2019年12月10日 10:00シフォンケーキをふわふわにするコツとは?作り方と材料・道具選びのポイント

シフォンケーキを作るとき心配になるのが、ちゃんとふわふわに仕上げられるのかということ。

難しく感じてしまいがちですが、ポイントを押さえればおいしいシフォンケーキを作るのも簡単です。

今回は、シフォンケーキをふわふわにするコツや材料、道具選びのポイントをご紹介します。

 

ふわふわのシフォンケーキはそのままでもおいしい!

ふわふわのシフォンケーキ

軽い口当たりのプレーンなシフォンケーキは、さっぱりと優しい風味なのが大きな特徴。

シンプルで素朴な味わいに感じられるため、小さな子どもから大人まで好まれやすいのも魅力ですよね♪

 

ふわふわと柔らかい生地に仕上がれば、生クリームを添えたりアレンジしたりしなくても、そのままでおいしく食べられます。

さっと気軽に食べやすい食感なので、ちょっと小腹がすいたときはもちろん、気軽なティータイムを楽しみたいときなどさまざまなシーンにぴったりです。

 

シフォンケーキをふわふわにするコツ

シフォンケーキならではの柔らかい生地を作るためには、細かな作業にもきちんと気を配るのが重要です。

生地をふわふわにするコツを押さえて、おいしいシフォンケーキに仕上げましょう。

 

ふわふわのシフォンケーキに欠かせない材料とは?

シフォンケーキの材料には、バターではなくサラダ油を使用します。

サラダ油には生地がふんわりと膨らむのを助け、ボリュームを出す働きがあるためです。

焼いているときに生地が伸びるのを邪魔しないので、ふわふわと軽い口当たりのシフォンケーキに仕上がります◎

 

材料を用意するときに気を付けること

粉をふるうパティシエ

あらかじめ薄力粉やベーキングパウダーをふるっておくのも大切なポイントです。

粉類をふるっておかないとダマになりやすく、卵を加えたときに上手に混ざらないことも…!

生地をたくさん混ぜすぎてしまうと気泡をつぶしてしまうので、材料が混ざりやすい状態にしておくのもシフォンケーキをふわふわにするコツです。

 

メレンゲを作るときの重要なポイント

ふっくらと柔らかいシフォンケーキは、メレンゲの膨らむ力を利用して作るスイーツです。

そのため、しっかりとした状態のメレンゲを作るのがとっても大切。

 

メレンゲを作るときに油分が入ると泡立ちにくくなり、きめ細かい泡が作れなくなってしまいます。

卵黄には油分が多く含まれているため、卵白と混ざってしまうときれいなメレンゲが作れません。

エッグセパレーターを使うなどして、メレンゲを作るときは卵白と卵黄をきちんと分けてから作業を始めるのがポイントです◎

 

メレンゲ作りの詳しい手順やコツについては、こちらの天満紙器の公式Instagramでご紹介しています。

「メレンゲを作ったことがないので不安」

「いつもメレンゲ作りで失敗してしまう」

という方はぜひチェックしてみてください!

 

https://www.instagram.com/p/Bwa4Nrogims

 

ふわふわにするための生地の混ぜ方

シフォンケーキの生地をふわふわにするコツは、ゴムべらを使ってさっくりと混ぜること。

生地を混ぜすぎると、生地を膨らませるために重要なメレンゲの気泡がつぶれてしまいます。

そのため、いくら焼いても膨らまない、口当たりが重くなるなどのトラブルの原因に。

 

しかし、生地とメレンゲがきちんと混ざっていないと、口どけが悪くきめの粗い生地に仕上がってしまいます。

メレンゲをつぶさないように、ボウルの底から大きく切るようにすくい上げながら丁寧に混ぜましょう。

 

こちらのInstagramでは生地の混ぜ方のポイントを詳しくご紹介しています。

混ぜる工程の写真もあるので参考になりますよ。

 

View this post on Instagram

【紙型で焼くシフォンケーキの極意!第2回】 シフォンケーキ作りの極意を伝授!全3回でお送りしています。本日は第2回目。おいしいシフォン作りは混ぜ方も大事なんです♪ . ★極意その2:さっくり混ぜるのがポイント 混ぜすぎるとせっかく作ったメレンゲがつぶれてしまい、ずっしりと重い仕上がりになってしまうので注意が必要です。 しかし、混ぜ方がたりないと、キメが粗く、口どけが悪くなっしまいます。ここでは、混ぜ方のポイントを紹介します。 . ①まずは、ベースの生地にメレンゲの1/3量を加えます。ゴムべらを使って、ボウルの底から、ざっくりと大きく、切るようにすくいあげ、混ぜ合わせていきます。 ②さらに、1/3量のメレンゲを追加し、少しずつボウルを回転させながら、外側から内側にすくいとるように混ぜ、2周ほど繰り返し、ていねいに混ぜていきます。 ③残りの1/3量のメレンゲを加え、メレンゲの白い泡が固まっておらず、全体になじんだらOKです。 ④生地は型のふちからゆっくりと静かに流し込みます。目安は型の8分目までです。 ⑤型に流し込んだら、フォークで軽く3周ほど生地を混ぜ、焼く前に、トンと1度、型を台に落として、生地の中に含まれている気泡(空気の泡)を取り除きます。このひと手間がとても大切です。また、表面がなめらかに、平らになります。 ⑥表面に霧吹きで水をふきます。さっとひとふきでOKです。 . 第3回は「焼加減と金型、紙型の違い」 をお送りしますのでお見逃しなく♪ 第1回「上手なメレンゲの作り方」は4/19の投稿をご覧ください。 . 下記サイトにてシンプルなバニラシフォンの作り方も紹介しています。ぜひごらんください。 . ▽レシピはこちらのサイトでもご覧いただけます。 https://gigaplus.makeshop.jp/cakecup/recipe/re_201205_1.html . ▶お問い合わせはプロフィールリンク先の「お問い合わせ」よりどうぞ。 . \天満紙器HPリニューアル/ 商品の検索がしやすくなりました!TEMMABlogもスタート♪ぜひご覧ください。 . #天満紙器 #temmashiki #お菓子作り #手作りおやつ #おやつタイム #3時のおやつ #おうちカフェ #スイーツ作り#スイーツ部 #homebaking #homebaker #レシピ #スイーツレシピ #シフォンケーキ #シフォン #シフォンケーキ修行中 #bakers #japanesefood #recipe #easyrecipes #angelfoodcake #chiffoncake #bundtcake #chiffoncakerecipe

A post shared by 天満紙器【公式】 (@temmashiki) on

 

生地の流し込み方にもポイントがある!

作った生地を型に流すときの作業にも、ふわふわにするコツが隠れています。

シフォンケーキの生地は低い位置から静かに流し込み、衝撃を与えないように気を付けましょう。

高い位置から生地を流すと衝撃によってメレンゲの気泡がつぶれてしまい、ふんわりと膨らまなくなってしまいます。

 

また、シフォンケーキの生地を型に流せたら、焼く前に大きな気泡を取り除くのがきれいに仕上げるためのポイント。

フォークで生地を軽く混ぜ、型を台に打ち付けて大きな気泡をつぶしましょう。

流し込んだシフォンケーキ生地の表面がなめらかになり、ふわふわと膨らみやすくなります。

 

オーブンの設定もきちんとチェック

シフォンケーキを作るときは、オーブンの設定をきちんとチェックしておくのもコツ。

しっかりと予熱をしてオーブンを温めておくのはもちろん、適切な温度や時間で設定するなど焼成中も気を抜けません。

 

温度が高すぎると表面だけ先に焼けてしまい、膨らむ力が邪魔されてしまいます。

また、温度が低すぎるとメレンゲがしっかりと膨らまず、ふわふわした生地に仕上げられません。

 

オーブンの種類などによって適切な温度や時間が異なる場合もあるため、生地の状態を確認しながら調整するとよいでしょう。

 

シフォンケーキの焼き方のコツとは?

ムラが出ないようにきちんと焼くのも、シフォンケーキの生地をふわふわにするコツです。

全体にまんべんなく熱が伝わるように、ターンテーブルのオーブン皿を使ったり型の左右を入れ替えたりして、火の通り具合を調整します。

 

型の左右を入れ替えるときは、生地がある程度焼けてから行うのがポイントです。

オーブンを開けると熱が外に逃げるため、庫内の温度が下がってしまいます。

表面を押してふんわりとした弾力が出れば、おいしいシフォンケーキの焼き上がりです♪

 

焼き方のコツも、こちらのInstagramでご紹介しています。

焼き上がった後の冷まし方なども解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

View this post on Instagram

【紙型で焼くシフォンケーキの極意!第3回】 シフォンケーキ作りの極意を伝授!全3回でお送りしています。本日は最終回。シフォンの最終仕上げ♪焼き方のポイント! . __________________ ★極意その3:焼き加減も重要!金型と紙型の違い ①しっかりと170度に予熱されたオーブンに入れる。 ②焼きあがりにムラができないように、ターンテーブルのオーブン皿を使うのがベスト。そうでない場合には、途中で、左右を入れ替えて、焼き加減を均等にします。 ③焼きあがりの目安は、約45分。ただし、実際に触って、目で見て確かめるのが基本です。表面がこんがりとキツネ色に色づき、手でおしてふんわりとした弾力が出ればOKです。オーブンのフタをあけたときに、しずんでしまう場合は焼き時間が足りないということです。また、串を中心部分にまで刺して、何も付かずにさっと抜ければOKです。 ④焼きあがったら、すぐにオーブンから取り出し、約15㎝の高さから2回ほど台に落とします。生地の中の熱い空気を一気に放出することで、しぼむのを防ぎます。 ⑤ビンなどに逆さにして冷やします。完全に冷めたら、乾燥を防ぐために、ラップやビニールに入れ、冷蔵庫で冷やします。すぐに食べてもおいしいですが、1晩寝かせると、味もなじみ、しっとりと落ち着いた生地になります。 ⑥金型の場合は、金型の熱が放出しにくいため、すぐに金型からはずして冷ます必要があります。その点、紙型の場合はそのままでOKなので、便利です。 __________________ . 全3回シフォンケーキの極意をお送りしました。ケーキの中でも上手に焼くのがむずかしいシフォン…。極意を守ってぜひ挑戦してみてください♪ . 下記サイトにてシンプルなバニラシフォンの作り方も紹介しています。ぜひごらんください。 . ▽レシピはこちらのサイトでもご覧いただけます。 https://gigaplus.makeshop.jp/cakecup/recipe/re_201205_1.html . ▶お問い合わせはプロフィールリンク先の「お問い合わせ」よりどうぞ。 . \天満紙器HPリニューアル/ 商品の検索がしやすくなりました!TEMMABlogもスタート♪ぜひご覧ください。 . #天満紙器 #temmashiki #お菓子作り #手作りおやつ #おやつタイム #3時のおやつ #おうちカフェ #スイーツ作り#スイーツ部 #homebaking #homebaker #レシピ #スイーツレシピ #シフォンケーキ #シフォン #シフォンケーキ修行 #bakers #japanesefood #recipe #easyrecipes #angelfoodcake #chiffoncake #bundtcake #chiffoncakerecipe

A post shared by 天満紙器【公式】 (@temmashiki) on

 

ふわふわシフォンケーキを作るための道具選び

ふわふわと膨らんだシフォンケーキを作るためには、使用する道具にもしっかりとこだわりたいもの。

シフォンケーキ作りにはさまざまな調理器具などを使用しますが、その中でも生地の焼き上がりを左右する大切なアイテムが焼き型です。

焼き型も素材によって特徴が大きく異なるため、シフォンケーキの生地に適したタイプを選ぶ必要があります。

 

シフォンケーキは型に油やバターを塗らないので、しっかりと生地を張り付かせられる素材で作られたものがおすすめ。

紙の型は生地が張り付きやすく、ふんわりと膨らむ力を助けてくれます。

また、おしゃれなデザインのものも多いため、そのままラッピングしてプレゼントするときにも大活躍です♪

 

おわりに

プレーンでもおいしいシフォンケーキは、シンプルな材料で手軽に作れるため普段のおやつにもぴったりなスイーツです。

シフォンケーキをふわふわにするコツは、材料選びから生地の焼き方までさまざま。

材料や型の形、流し込み方にもそれぞれ意味があるため、ひとつひとつの手順を正確に丁寧に行うことが大切です。

 

便利な紙の型を使えば、道具の準備や後片付けも簡単に◎

作り方のコツを覚えて、ふんわり食感の優しいシフォンケーキを作ってみましょう。

 

いいね いいね!6件
読み込み中...
Categoly: 特集

関連記事

商品検索